お友達とカメラをもってのカメラ散歩。
私のお気に入りのコースを歩いてきましたのでご紹介します。
5キロくらいの、程よいお散歩コースです。
京阪出町柳駅出発
京阪出町柳駅でお友達と待ち合わせ。
叡電の駅のすぐ前の道を東へ。
通学途中の大学生(京大生だろうか?)がたくさん。

このレンガ造りの塀のあるお宅、ものすごくレトロなお洒落な感じです。
どなたか名のある方の邸宅でしょうか??

こんな自動販売機発見!
サボテンの自動販売機だって!!
お店の名前は「棘屋」
サボテンの専門店みたいです。


他にもなんだか懐かしいようなお店が並んでいます。


炭屋さんも。

炭屋さんの倉庫に続く線路(?)
重い燃料を運ぶのに使っていたのでしょうか。

百万遍の交差点は京大生のチャリでいっぱい。

銀杏がだいぶ黄色くなっていました。

関西日仏学館
素敵な建物とレストランがあるよ、と教えてもらい着いたのが関西日仏学館。
フランス語教室なんかも開催されているそうです。


食事も美味しいよ~、ということでここで早めのランチ・・・
と思ったのですが、11時半からしかランチメニューが出せないということで
軽くアップルパイやらクロワッサンのセットをいただくことに。

メニューにも飛び出すエッフェル塔が!!かわいい~~💕




平日に関わらず、次々にお客さんが入ってこられてました。
京都大学
京大の正門の前。
シンボルの時計台と大きなクスノキがあります。

この辺り一帯京都大学のキャンパス。
丸ごと町一つ分京都大学なのかな??
とにかく広い広い敷地です。
吉田神社
吉田神社に到着。

節分の鬼が出るところですね。
まだ見に行ったことがないのでそのうち行かなくちゃ!!!

登っていくと、他にもお菓子の社やらお料理の社やら。いろいろと祀ってあります。

眺めもなかなかのものです。


宗忠神社を抜けて真如堂へ向かいます。
真如堂
秋の紅葉の綺麗な真如堂。
私は青紅葉も好きです。
秋の紅葉シーズンは観光客でごった返しますが、
今はまだ人もまばら。
ゆっくりと参拝できます。



休憩所には朝顔の日よけがありました。
朝顔と三重塔を撮ってみました。(10月だというのに元気に咲いていましたよ)

ここが私の好きなアングルです。
真如堂の提灯ともみじの葉っぱ。


金戒光明寺
真如堂から裏に出て、広い墓地の中を進んでいくと金戒光明寺に出ます。
「キンカイ?」「コンカイ?」
なんて読むのか知らなくて、
調べてみたらKonkai-Komyoji Templeとあったので、「こんかいこうみょうじ」が正しいようです。
黒谷さんとも呼ばれてます。
アフロヘアの五劫思惟阿弥陀仏さまも敷地内(墓地の下あたり)にいらっしゃいます。
今回は写真を撮り忘れてます💦

東山界隈 京都写真美術館ギャラリージャパネスク
黒谷さんから地下鉄東山駅方面へ。
途中で「京都写真美術館ギャラリージャパネスク」に立ち寄りました。
いつも何かしらの写真展が開催されているので、
この辺りに来た折にはよく立ち寄る場所です。
この日の写真展は高橋怜子さんの「ALICE IN WONDERLAND」。

写真OKでしたので中の様子も。

海洋写真家の高橋怜子さん。
海の中で撮った素晴らしい写真がたくさん飾ってありました。
写真展で見るのは初めての海中写真。
ド迫力で迫ってきました。
2018年にナショナルジオグラフィックの写真コンテストにおいて日本人初のグランプリを受賞されたそうです。すごいなあ~~~。
お蕎麦屋さん「三味洪庵」
高橋さんの写真に感動したところで、
小腹が空いてきて・・・
ちょっとお蕎麦でも食べようかと入ったのが「三味洪庵」。
川沿いの町家を改造した風情あるお店で美味しい手打ちそばをいただきました。
お腹が空きすぎてお蕎麦の写真を撮り忘れた~~
(よくやる失敗です)
地下鉄東山駅で解散
本日の京都町あるき~カメラさんぽ~はこれでおしまい。
東山駅でバイバイ(@^^)/~~~
見どころ、撮影どころ満載のこのルート、ぜひ歩いてみてくださいね。

にほんブログ村
コメント