週末に、奈良観光協会主催の鹿撮影会に参加してきました。
講師は自然写真家の佐藤和斗先生です。
7月に鹿だまり撮影会に参加して、面白かったのでまた参加することにしました。
今回は若草山に登っての夕暮れ~夜の撮影会。
ドキドキワクワクです♪
到着するまでに鹿や鴨に会ってきました
1時間ほど早く奈良に到着。
ちょっとその辺をウロウロ。
鹿さん、いたいた。

赤ちゃん鹿もいる、バンビちゃん可愛い~💕


色づき始めたナンキンハゼの林の中で休憩中。

池には鴨ちゃんもたくさんいました。

撮影会講習
30分ほど撮影の講習があります。
講習は奈良観光センター「NARANICLE」
佐藤先生の作例を見ながら、お勉強。
夜景をバックのシルエット撮影の時のモードや設定なども教えてもらいました。
今日はどんな写真が撮れるかな。先生のような写真が撮れたらいいな。
若草山へ移動
講習後、若草山へ各自移動。
ここから若草山山麓まで、バスもありましたが、そんなに本数がなく、
バス停でまず待って、バスを降りてからまた10分ほど歩くことを考えたら
結局歩いて行っても一緒かな、と
参加者の5人で歩いて移動。
30分ほどウオーキングしました。
若草山登山
再集合して、若草山を登っていきます。
結構階段もありましたよ。

あ、緑の斜面に鹿が!

フーフー言いながら登っていくと、赤く色づいたナンキンハゼと奈良の街の景色がいい感じ♪

ススキもたくさん。秋ですね~

鹿撮影
角鹿見っけ!

夕日に光る地面をたくさん入れて撮ってみたり。

ナンキンハゼと東大寺。

見返り美人(鹿)。

鹿を探して草むらへ。
向こうの方にいるみたい。

赤や黄色に光るナンキンハゼの葉っぱを前ボケに。

場所を移動しながら撮っていきます。

また鹿ちゃん見っけ!


シルエット撮影
だんだんと日が沈み、シルエットを撮影していきます。
夕暮れの空と鹿のシルエット。
観光協会の人が、鹿をいい位置まで呼んでくれました。


空の色、ヤバい!美しすぎる。

街の灯りも増えてきました。

町の灯りをバックに望遠で撮影。

満月&鹿
後ろを振り返ると、この日(2023/10/27)は満月。
大きなまあるいお月様が山の端から登ってきました。
観光協会の方大活躍!
鹿を誘導してくれます。

月の光に照らされて浮かび上がる角鹿。
マニュアルでの撮影で、ピント合わせがむずい!!

なんだかとてもドラマチック!!

普段と違う撮影ができて大満足
撮影時間はアッという間に終わってしまい、みんなで下山。
真っ暗な中、懐中電灯を頼りに降りていきました。
普段なかなか撮れないシチュエーションでの撮影会に参加できて大満足です。
月夜の鹿まで撮れて!
ますます奈良の鹿撮影にハマってしまいそうです💕
コメント