建てかえの時にすっかり取り去ったはずのノウゼンカズラが芽を出していました・・・

庭づくり

前の家を建て替えて、5月に新居に入居しました。

2か月経った今日、

家の裏の様子を見に行ったら、なんと!

ノウゼンカズラがにょきにょきと芽を出していました。

建て替える前の家の裏庭に生えていて、

地面をつたって家の壁の亀裂から芽を出したり、

壁に付着根で張り付いたり、

家が壊れる~~!と除草剤を使って退治していたんです。

家の建て替えでいったんすべてを更地にして、植物も全部抜いてたはずなのに!!

なんという生命力!!!

このままにしていたら、地面の中を伝ってどこから出てくるやら・・・

すでに3か所から出てきています。

参ったなあ。

これからまたノウゼンカズラとの闘いが始まるんですね・・・(^_^;)

ノウゼンカズラ駆除作戦のページへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

コメント

  1. milkbasako より:

    はじめまして。
    ノウゼンカズラの駆除でたどり着きました。夫が10年以上前にノウゼンカズラをもらってきて、花が綺麗でそのままにしていましたが、ある日、家の外の隙間からノウゼンカズラが何か所も生えていて、それだけではなく家の玄関のこでまりにも巻き付きその先の家の排水溝のふたの穴のところから2か所出ていて、すぐそばの車庫側のところからも生えていました。一度夫とレモンの木を植える時にノウゼンカズラだけの木を折り、その下をスコップで2人で交代で掘り返しました。お隣との境の壁のところにずーっと根が生えていました。夫が引っ越してきて壁木を掘り返して新しく植えた紅楓にもノウゼンカズラが巻き付いていました。木を伐りましたがそこから新しいのが生えてきます。まだ除草剤などを切り株に塗ることはしていませんが、怖いです。
    60代夫婦でどこまでやれるかわかりませんが、長い戦いになりそうです。

    • kerorin より:

      コメントありがとうございます。
      ノウゼンカズラがこんなに厄介だとは知らずに私も植えてしまってました。
      根っこが残っているとそこからどんどん勢力を広げて、あちこちから芽をだすんですよね。
      家の外壁に取り付くとそこから根っこを出してへばりつくし。
      幸いにしてうちは駆除できましたが・・・
      milkbasakoさんも諦めずに頑張ってください。

タイトルとURLをコピーしました