久しぶりの京都府立植物園。
「冬だし花咲いてるかな~、何もなかったらどうしよう」と思いながら行ってみたら
何と見どころ満載の府立植物園でした。
ハンギングバスケット展「花詣」
北山門を入ると、ハンギングバスケットがずらり。

「花詣」と名付けられた、ハンギングバスケット展が開催されていました。

季節柄、葉ボタンを使ったものが多く、
皆さん工夫を凝らして作品を作ってらっしゃいました。







2023/2/5までだそうです。

「命をつなぐグラフィック展」
植物園会館1階の展示場では
「命をつなぐグラフィック展」が開催されていました。
嵯峨美術大学の学生さんと教職員さんのグラフィック作品の展示です。

写真撮影OKとのこと。
そのままポスターに使えそうな作品ばかり。




見に来た人にポストカードのプレゼントもありましたよ。

私が選んだのはこちら。

スノードロップの群生
確かに冬なので咲いてる花は少なかったですが、
このスノードロップは今がシーズンなんでしょうか、満開でした。


緑色の逆さハートが可愛い❤

満開の蝋梅
蝋梅の花も満開でした。
近づくと甘い香りが漂ってきます。



花びらが半透明な感じで光に透けてきれいでした。
早咲きの梅
梅林では早咲きの梅の木が花をつけていました。
とはいっても白梅、紅梅1本ずつだけでしたけどね。




山茶花
あちらこちらで山茶花の花もたくさん咲いていました。

花びらの落ちた後のしべだけ残った山茶花も面白い。

他の花たち
他にもちょこちょこお花が咲いていました。



鳥もたくさん見かけました
鳥たちもいっぱいいて、人も少なかったのでさえずりの大合唱も聞こえてきました。
私の腕ではなかなか鳥を撮ることが難しいのですが💦
なんとか撮れたのがこちら。
泥の中を餌をさがしているのかな?
鳥に詳しくないので名前が分かりません・・・

池の木の枝にはサギが。ほかにも2羽見かけました。

枯れた蓮の茎にとまっている青い宝石「カワセミ」も見つけました!
本当にきれいなブルー!!

冬でも楽しめる京都府立植物園
花の少ない時期でもこうして展示も工夫されていて、
行くとやっぱり楽しい植物園です。
2月からは早春の草花展もあるそうです。

一足早い春を感じに出かけてみてはいかがでしょう。

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント